私たち、NPO法人「畑と田んぼ環境」再生会は、生命の営みに沿った農体験、 研修、耕作地支援など、「農ある生活」の輪を広げる活動をしています。 楽しくて美味しい農的生活、あなたも一緒に体験してみませんか?
自然の営みを慈しみ、いのちのリズムに合わせて季節を歩む。 大地に根をおろし、種と共に冬を越え、多くの生き物と一緒に野菜やお米を育てる。 田畑の心地良い風に吹かれて汗を流し、仲間と語らい、そして共に収穫を喜ぶ。 自然が与えてくれた豊かな恵みを感謝していただく。 自然と人間、生き物と人間、人と人との本来のつながりを回復させていく。 「農のある生活」は、そんな満ち足りた生き方を教えてくれます。
2023年8月5日 | 会報誌第21号を発行しました。 |
2023年3月22日 | 2023年度の畑研修の研修生募集を締め切りました。 |
2023年2月28日 | 2023年度の畑研修の研修生募集の案内を公開しました。 |
2022年3月24日 | リンク先を更新しました。 |
2022年2月27日 | 11月14日の収穫祭(表彰式)の様子をアップロードしました。 |
2022年1月8日 | 2022年度の田んぼ環境自作人研修会の研修生募集に関するお知らせを掲載しました。 |
2021年12月12日 | 会員規則を更新しました。 |
2021年11月14日 | 会報誌第20号を発行しました。 |
2021年8月27日 | 応援隊ページを更新しました。 |
2021年1月20日 | 田んぼ環境自作人研修会は定員に達しましたので、募集を締め切りました。 |
2021年1月15日 | 2021年度の田んぼ環境自作人研修会の実施要項を公開しました。 2020年の田んぼ環境自作人研修会の様子をまとめました。 11月8日の収穫祭(表彰式)の様子をアップロードしました。 |
2020年2月11日 | 会報誌第19号を発行しました。 |
2020年1月13日 | 2020年度の田んぼ環境自作人研修会の実施要項を公開しました。 会員規則を更新しました。 2019年の田んぼ環境自作人研修会の様子をまとめました。 |
2019年11月24日 | 8月4日の長竹地区のネット張りの様子をアップロードしました。 11月10日の収穫祭の様子をアップロードしました。 |
2019年7月21日 | 会報誌第18号を発行しました。 |
2019年4月7日 | 会員規則を更新しました。 |
2019年3月24日 | リンク先を更新しました。 |
11/14に新戸地区で開催された秋の収穫祭(表彰式)の様子です。
2022年2月27日更新
ミツバチが農薬の被害を受けるとどのような影響を与えるのか、ミツバチの目線から書いたお話を公開しています。
2013年2月2日更新