2014年の塩田んぼ(田名塩田の田んぼ)の様子です。
共有田に準備した苗床です。
 
            ハッピーヒルをまき、鳥に食べられないように寒冷紗をかけます。
 
            さとじまんが発芽しました。
 
            草も生えてきます。
 
            この大きさになるといよいよ田植えです。
 
            2本植えを行いました。
 
            不耕起栽培のため、土に棒で穴を開け、苗を移植していきます。
 
            ハッピーヒルの苗床を崩しています。
 
            苗はよく育っています。
 
            2週間前に定植したさとじまん。葉の緑色が濃くなり、根が活着していることがわかります。
 
            よね田
 
            ケンシロウ田
 
            マイケル田
 
            みかん田
 
            もも田
 
            ジョー田
 
            カムイ田(上)
 
            カムイ田(下)
 
            休憩小屋横に咲いている花菖蒲です。
 
            休憩小屋横のクワイとハスです。
 
            塩たんぼで田植えの完了を祝って、さなぶりを行いました。
 
            塩田んぼで生き物調査を行いました。オタマジャクシ、ドジョウ、フマエビ、ヌカエビ、フナ、コガムシ、コオイムシ、コガムシの幼虫、ヒメゲンゴロウの幼虫、アキアカネのヤゴ等を見つけました。
 
            アオモンイトトンボ
 
            ハッピーヒルです。何だか凄く収穫できそうです.
 
            左がハッピーヒルで、右がサトジマンです。
 
            
11/14に新戸地区で開催された秋の収穫祭(表彰式)の様子です。
2022年2月27日更新

ミツバチが農薬の被害を受けるとどのような影響を与えるのか、ミツバチの目線から書いたお話を公開しています。
2013年2月2日更新